6mm方眼ノート

方眼紙に書くと、なんとなく、普通の紙に書くよりも整理できるような気がするよね。

「お寺で対話する夜」 というのに参加してみた(2/2) 6mm方眼ノート

前日エントリ
お寺で対話する夜」 というのに参加してみた(1/2)
http://:title=http://d.hatena.ne.jp/yamamotonobuhiro/20121004
――――

いや、しかし、不思議な空間でした。
はじめて参加した「お寺で対話する夜」。

参加者を二組に分け、やっと対話の時間がはじまりました。
場所を縁側に庭園のある落ち着いた部屋へと写し、
ジュリさん、お初にお目にかかりました二十代の男性の方、そして
さっき衣の袖にiPhone投げ入れてた坊さん(!)、この4人で
テーブルを囲み、
 「絆とは?」
というテーマで小一時間お話をさせていただきました。

絆、ってなんでしょうね。
個人的にはとても曖昧でピンとこないコトバです。
御縁や因果、御恩という表現はよく使いますが、絆、について
その質的な部分を具体的にコトバにしたことが
私はまったくありません。

ので、持論としては、「絆」とは
「人間関係において、質的な説明のできるような事柄でなく
 それらを取り払ったときにただそこにある繋がり」
なのではないかなぁ、と。

みたいな話をしました。

そのうち、人とのつながり、その質やあり方の話になりました。

近しい趣味もなく味の好み、芸術の好みも違うのに夫婦でいられる話や、
ほんとうに仲の良い人、絆の強い人との関係を思い出してみると
何がきっかけで仲良くなったか分からないものだ、という話など、
自分とは違う経験と感性をもっている方々と話していると
たいへん刺激になりますね。



対話の時間を終え、本堂に戻ると

ちょっとだけ 仏事 の時間です。お寺ですものね。

紐でとじられた、新書版より少し幅ががあるくらいの
お経の冊子を配られ、説明を受けます。

住職曰、
「木魚をたたいてお経をあげる宗派もございますが
 浄土真宗のほうでは木魚をたたくことがありません、
 お経はメロディでとっていくものなんですね」

(゜-゜)?

メロディて。と一瞬思いましたが、
そういえば。
祖母の葬儀の際、お坊さんのお経があまりにもメロディアスで
しかも楽器やリズムパート無いのに皆でお経を読むもんだから
【グルーヴ感】
に溢れていたことを思い出しました

住職は続けます。
「また、木魚をたたいてお経を上げる宗派では
 お坊さんがひとりで仏様にむかってお経を上げ、皆さんは
 ありがたいお経を聞く、というものでしたが、
 こちらは、皆さんで一緒にこのお経を唱える事で
 みなさんで一緒に仏事をしていく、というものです。

 そちらの本を開いていただきますと分かりますように、
 感じの右側に点が振ってあります。
 その点が長いもの、は、2音分伸ばすもの、
 下がっているものは、そこで音を下げると言う意味です。
 ページをまたぐと、音がもとにもどります。」


完全にこれ楽譜やんけ。


「では、初めての方もいらっしゃると思いますが、
 本をみながら、できるだけ、皆さんで一緒に
 このお経を読んでいきましょう」

お も し ろ い。(不謹慎だったらごめんなさい)

完全に みんなでゴスペル歌おうぜ ってのと同じテンションの事柄を
坊さんが正座して粛々と語ってるわけです。

はじまりました。
坊さんのソロパートからです。
そして参加者のみなさんの合唱が始まります。
もちろん私も唄います
いやいや
お経を上げます。

ロディアスや!!
グルーヴィーや!!!
あの バアちゃんの 葬式ん時と おんなじ やつや!!!!


楽 し  い! けど正座で足がしびれてる。きつい。



ひととおり唄い終え、いや違う、お経を終えますと
ご焼香。
そして住職のお話がすこしだけありました。

「極楽浄土は皆にとっての理想郷とされますが、
 お経の中のエピソードにはこうございます、
 貴方ひとりの都合の良い世界をつくろうとしていると
 回りにだれもいなくなってしまうかもしれない、
 それが貴方にとってはたして良い世の中といえるだろうか」

ごもっともです。
身に染みます。
今ちょうど考えている企画モノも、
じぶんの理想の世界をつくるためのもの。
でも、自分ひとりの身勝手になってはだめで。
自分のやりたい事は、
自分ひとりでは実現できないわけで。
うん。恐れ多いことですが、すごく共感できる話です。


…雨の品川区内、10時も回ったところで会は終了。
とても面白かったです。また来たいですね。